自宅で学べる介護・生活援助従事者研修科 受講ガイド

訓練の対象者

①ハローワークで求職者登録をされている方。

②原則、全ての日程に参加できる方。

③-1 
訓練終了後、3ヶ月以内に週20時間以上勤務する(雇用保険の適用になる)就職を希望されている方

③-2
本訓練を受講することが上③-1に繋がると認められる方。

次回開催の訓練(12月開校)

就職支援 面接講義のさわり

企業側は応募者の性格や考え方を、履歴書・職務経歴書や面接でしか確認できないため、過去の経験を聞くことで、働く上での姿勢や適性を判断しようとしています。


面接官「前職ではどの様な事をしていましたか?」


あなた「前職では法人営業を行っていました」

解説

「何をしたか」だけでなく「どのような考えで取り組み、どのように行動したのか」を分かりやすく説明することが大切です。
企業は応募者がどのような姿勢で物事に向き合い、成果を出すためにどのような工夫をしたのかを知ることで「この人と一緒に働きたいか」を判断しています。

「なぜ取り組んだのか」
「どのような課題があったのか」
「その課題を解決するために何をしたのか」
「結果としてどのような成果が出たのか」
この4つを意識して作成すると、良いエピソードの文章になります。

訓練ではこの後、自分の職歴ごとにエピソードとして職務の棚卸しのワークを行います。

オンライン受講に必要な機材と環境について
パソコン(WIN・MACいずれも可能)、タブレット、スマートフォン。

・カメラとマイクが必須です。

 

・ZOOM 

・無料版をインストールして下さい。


・インターネット接続環境は、受講者自身で整備していただく必要があります。
・インターネット接続にかかる費用や通信料は、受講者の負担となります。
・公共無線LAN (FreeWi-Fi等)の使用は不可です。
・通信障害が頻繁に発生し、受講者が通信環境を整備できない場合、受講を続けることができなくなる可能性があります。

ZOOM未経験の方はこちらをクリックしてガイドを御覧ください

●研修で使用するZOOMの機能について
以下の操作を確認してください

 

Zoom操作
マイクとカメラを使う
画面を共有する
チャットをする
挙手で反応する

ZOOMミーティングが不安な方はサポート致します。

mamafamikaigo@yahoo.co.jp までメールでお問い合わせください


受講申込みについて

①お近くのハローワークへお申し込みください
②申込み書の欄外にやり取りが出来るメールアドレスをご記入ください
③申込み書送付は以下の【1】【2】の2つ両方でお願いします。

【1】郵送または研修会場に持参。


【2】別途、申込み書を写真に納めmamafamikaigo@yahoo.co.jp宛てにメールでお送りください
 件名に「動画受講申込み添付 + あなたのお名前」とご記入ください
 尚、メールは募集〆切までにお送りください。

※ZOOMミーティングのサポート、パソコン貸し出しを希望される方はその旨もご記入ください

 

受講申込み書の欄外に記載する事項

・メールアドレス

・受講方法:オンラインと通学併用のコースの場合「通信」または「通学」いずれかをご記入ください。


選考会について

選考会は訓練会場またはZOOMにて行います。選考会通知を申し込み用紙記載のメールアドレスへ以下のメールを送信します。

 

メール内容
 
 
      様
選考会を下記のように行います。
 
この度は求職者支援訓練動画クリエイター養成科にご応募いただきありがとうございます。

選考会はオンライン(ZOOM)で行います。
――――――――――――――――
●本メールの受け取り確認のため
mamafamikaigo@yahoo.co.jp
宛てに
件名に「介護●月 選考会確認 + お名前」
と記入し返信してください

※【訓練期間中重要事項はメールで送信します】
見逃しトラブル防止のため

今後 メール受信した際は必ず同様に確認のメールを返信してください。

その際件名は以下をご記入ください
「介護●月生+要件+出席番号と名前」
――――――――――――――――
この欄にZOOM招待のURLが記載されます
https:
————————————————
●当日の流れ

A 通所の方は5分以上までに来所ください。

※通所会場
https://www.mamafamikaigo.com/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9/

 

B ZOOMオンラインの方
①事前にZOOM準備をしてください。
②面接予定時間5分以上前に上URLをクリックして面接ルームにご入室をお願いします。

時間まで待機ルームでお待ちいただきます。
面接予定時間は10~15分です。
――――――――――――――――
注意)
①ZOOMの氏名欄に必ずお名前をフルネームでご記入ください。
 ニックネームなどで本人確認出来ない場合、入室許可出来ない場合がございます。
↓参考)ZOOM名前の変更の仕方
https://www.youtube.com/watch?v=l6nUlkVlzuE
 
②当日通信トラブルがあった際は018-893-5220にお電話ください

③指定時間に間に合わない場合ZOOM面接を再設定します。
mamafamikaigo@yahoo.co.jp
宛てに
件名「動画面接 時間変更依頼 + お名前」
と記入し面接可能時間を3候補メールしてください。
折り返し 追加のZOOM面接の案内を送ります。
※選考会実施日以後の面接は出来ません。当日またはそれ以前でお願いします。
※面接方法が通所指定の方がオンラインで行いたい場合。
 同一時間でオンラインへの変更が可能です。
 上と同様にメールでお知らせください。本文にオンライン面接への変更希望とご記入ください


――――――――――――――――
※※ZOOMの使用について不安な方は選考会前に電話相談、事前のZOOMミーティングでサポートします。
サポートご希望の場合、以下を記入の上

氏名
メールアドレス
電話番号
相談内容

mamafamikaigo@yahoo.co.jp
宛てにメールに返信してください 
※件名に「ZOOMサポート希望+お名前」をご記入ください
 
 
≪連絡先≫

有限会社次元 ママファミ
電話番号 018-893-5220
メール mamafamikaigo@yahoo.co.jp
〒010-1415 秋田県秋田市御所野湯本2丁目1-2-2F
※訓練会場とは異なります
https://www.mamafamikaigo.com

職業訓練受講給付金

●【ハローワークの制度】

求職者支援訓練受講者は一定の要件を満たす場合、職業訓練受講給付金制度があります。
こちらの窓口はハローワークです。

①職業訓練受講手当 月10万円


②通所手当
研修会場は秋田県秋田市です。
通所の場合遠方の方でハローワークの要件を満たした方には月額上限42,500円を補助する制度があります。

 

③寄宿手当

本校に宿泊施設がないため対象になりません

本件はハローワークの管轄になるため当校では回答できません。
詳しくは最寄りのハローワークへお尋ねください。

↓厚生労働省HP
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyushokusha_shien/index.html

秋田県の給金制度

【秋田県の制度】上の職業訓練受講給付金 審査対象外になった方について秋田県では秋田県民に対して条件を緩和して月額7万円を支給する秋田県特定職業訓練促進給付金を行っています(秋田県民対象)
詳しくは秋田県 雇用労働政策課 018-860-2301
にお尋ねください。